top of page
イメージ画像

実施している検査について

当院の実施している検査

1

視力検査

一部が欠けた輪(ランドルト環)やひらがな、アルファベットなどを判別し、どのくらい見えているのかを測ります。眼科でほぼ必ずおこなわれる検査で、眼鏡やコンタクトレンズの処方でもおなじみです。

2

屈折検査

視力検査の前に近視・遠視・乱視のどれに当たるのかを大まかに把握するために、眼の屈折度数を測ります。屈折度数がマイナスなら近視、プラスなら遠視となる。

3

眼圧検査

主に眼に空気を吹き付けることで眼の硬さを測る。緑内障や網膜剥離などの早期発見に役立つ。

4

眼底三次元画像解析装置

赤外線の光を使い、網膜の断面増を詳細に描きます。視神経乳頭の陥没、網膜神経線維層の厚みの両方を調べることが出来ます。

5

視野検査

一点を見つめた状態で上下左右の見える範囲を測る。眼の疾患では視野が欠けたり狭くなったりすることが多いため、重要な検査項目となります。

6

網膜電位図(ERG)

網膜に強い光を当て、その変化を記録し、その波形から網膜の働きが正常か調べる検査です。

7

眼位・眼球運動検査

眼の向いている方向や眼の動きを確認する検査。斜視がある場合はどれだけずれているか(偏位量)を測ります。

8

立体視検査

物が立体的(3D)に見えているかを確認する検査です。視機能が発達中の子どもにおこなわれることが多い検査です。

9

色覚検査

色覚異常は生来のもので、治療法はありませんが、自身の色覚の特性を知り、色誤認し やすい状況や注意すべき点を知るためには大切な検査です。

10

健康診断再検査

当院では人間ドック等の各種健康診断再検査に対応しておりますので結果用紙をお持ちになってご来院ください。

各種再検査項目に対応いたします。再検査・精密検査の指示があった方は、放置せずに必ず検査を受ける事をおすすめします。

実施している検査について、お気軽にご相談下さい。

検査についてご不明な点などございましたら、当院までお気軽にご相談下さい。

bottom of page