top of page
イメージ画像

ドライアイ・眼精疲労について

ドライアイとは?

ドライアイの原因

ドライアイの原因は眼表面の涙液量が減ることですが、それには涙液の分泌の低下と、涙液の蒸発が多くなることの二つが影響しています。

ドライアイの検査

●涙液層破壊時間検査

涙の安定性を調べる検査〔涙液層破壊時間検査〕を行います。瞬きをしないで眼を開けたままにして、涙の層がどのくらいの時間で乱れるかを調べる検査です。

外来で行われ比較的短時間で終わり、強い痛みなどは感じません。

●フルオレセイン染色

フルオレセインという蛍光色素を使って行う染色検査です。ドライアイによって眼の表面に傷が付いていないかを調べます。

ドライアイの治療

角膜上皮障害に対して、種々のドライアイ点眼剤や人工涙液を使用することが基本的な治療です。

ドライアイチェック

5つ以上該当する方は、ドライアイの可能性が高いです。放っておかないでご相談を。

眼が疲れやすい

眼がゴロゴロする

眼が重たい感じがする

眼が乾いた感じがする

物がかすんで見える

眼がかゆい

眼が痛い

光をまぶしく感じやすい

なんとなく眼に不快感がある

眼が赤くなりやすい

理由もなく涙が出る

眼やにが出る

眼精疲労とは?

眼精疲労の主な症状

眼精疲労の症状の出現は人それぞれです。眼の症状としては、眼が疲れる・ぼやける・かすむ・痛い・充血する・しょぼしょぼする・まぶしい・涙が出る等があります。全身の症状としては肩凝り・頭痛などがあります。

眼精疲労の原因

●眼鏡の矯正不良

遠視・近視・乱視の度数変化が、眼精疲労の原因となることが多いです。特に40歳から60歳位までは老視が進行する為、結果として眼鏡やコンタクトレンズが合っていないこともまれではありません。眼鏡やコンタクトレンズは、適切な度数のものに変更する事も大事です。

気になる症状があれば、お気軽にご相談下さい。

ドライアイ・眼精疲労に関する気になる症状があれば、当院までお気軽にご相談下さい。

bottom of page